コンビニエンスストア(セブンイレブン)店舗出入口セラミックタイル(本磨き、鏡面仕上げ)の防滑(滑り止め)施工

セブンイレブン大阪南久宝寺3丁目店の出入り口付近のセラミックタイル(本磨き、鏡面仕上げ)の滑り止め防滑施工を店舗営業中の早朝4:00~スリップアウト(ME工法)で施工しました。

雨の中3:30頃に到着しましたが、店舗前の歩道がアーケード状になっていて、施工に支障が無かったのが幸いです。

まずは施工部分に置いてあった、ゴミ箱等を移動してから

外部で少し汚れていたので、アルカリ洗剤で洗浄を行いました。

その後、このセラミックタイルに適応するよう調合した溶剤を塗布しました。

 施工前

 施工後

まったく見た目は変わりません!

この工法の最大の特徴は元の状態と全く見た目が変わらないのに、床材が水に濡れた時に滑り止め効果を発揮するというところと、施工中でも歩行可能なので営業中にも関わらず少しの規制を行ないながら施工できるところです。

これでセブンイレブン大阪南久宝寺3丁目店のお客様やお店関係の方々も、雨の日でも安心して歩行して頂けます。

よかった、よかった(笑

 

セラミックタイル(本磨き、鏡面仕上げ)の滑り止めはこれだ!!
スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

弊社ホームページ https://www.t-ground.co.jp/

弊社ではホームページで公開している工法の他にも、さまざまな条件や状況に合った適材を取り扱い、すべての床材・ロケーションの滑り止めについて適切にコンサルティングいたしますので、お気軽にご相談ください。

お客様等からの苦情でお困りの管理者様、今すぐ下記にご連絡下さい。
TEL 0725-40-3622
FAX 0725-40-3623
mail info@t-ground.co.jp

コンビニ店舗内セラミックタイルの滑り止め

セブンイレブン大阪宗右衛門町東店の店舗内セラミックタイル滑り止め施工を営業中の深夜3:00~スリップアウト(ME工法)で施工しました。

 施工前

 施工後

この工法の最大の特徴は元の状態と全く見た目が変わらないのに、床材が水に濡れた時に滑り止め効果を発揮するというところと、施工中でも歩行可能なので営業中にも関わらず少しの規制を行ないながら施工できるところです。

これでセブンイレブン大阪宗右衛門町東店のお客様やお店関係の方々も、雨の日でも安心して歩行して頂けます。

よかった、よかった(笑

スリップアウト https://www.t-ground.co.jp/?page_id=42

倒事故撲滅!!防滑施工の重要性

セラミックタイルとは

コンビニエンスストア、商業施設、大型店舗では、ごく普通に敷設されているセラミックタイル。
高級感・色合い・光沢・清潔感はもとより、反射率の高さから光熱費の削減にも繋がる等のメリットがある事で多方面で導入されています。
本来セラミックタイルとは、100%石材を粉砕し、数%のアルミナを補強混入後粘土化し、2,500~5,000tレベルで圧縮し、1,280℃を基本べースとして焼成したものを、ダイヤモンドパットで磨いた物が本磨きセラミックタイルでした。

しかし、セラミックタイルには、2つの課題がありました。
1つ目の課題として、本磨きセラミックタイルの価格問題がありました。
ですが、この問題点は、磁器タイルにセラミック部を圧着した2層式にして本磨きする事で単価を下げたのを1回目とすれば、2回目としては2層式にしてから時間と材料コストの掛かる本磨きを止め、施釉やシリコーン系樹脂系コーティングを採用する事で本磨きに関わる時間と研磨材等の大幅なコスト削減により、達成されました。
2つ目の課題は、濡れると滑りやすいと言う問題点です。
特にコスト削減を達成したシリコーン系樹脂系コーティングセラミックタイルに関しては、コーティングの影響を受け、乾燥状態であっても驚くほど滑ります。

現在、シリコーン系樹脂系コーティングセラミックタイルは、数十年前の本磨きセラミックタイルのほぼ半額に近い価格帯となっています。
破格の価格を実現した関係で、デパート・スーパー等の大型店舗からコンビニ等の小型店舗に至るところまで使われる様になりました。
本磨きの工程を、8~9割で止めシリコーン樹脂系コーティング材を塗る事で、残りの工程をカバーすれば見た目は殆ど100%の本磨きのセラミックタイルが出来上がります。
美観に優れ、清潔感もあり、メンテナンスも簡単と良い事ずくめではありますが、残念ながら滑りと言う課題をクリア出来なかったのが、ある意味で致命的でした。
そのため、商業施設・コンビニ等で滑り転倒事故により、トラブルになる事例が近年多発しているようです。